出版物(杉田米行)

2021年)
(論説) 杉田米行「日米両国の葬儀*新型コロナウイルス感染症への対応SOBANI 2021615
(論説)杉田米行「日本の国益最大化における憲法9条の役割《『政経電論』 2021614
(論説)杉田米行「日本人の平和主義観念はいかに生まれたか《『政経電脳』2021511
(論説)杉田米行「アメリカにとって役に立つ日本であるために 日米首脳会談は気候変動問題がカギ《『政経電脳』2021423
(査読有論文)Yoneyuki Sugita, "A Paradox: the Red Purge Has Made Japan a Law-Abiding Nation," East Asia (2021). https://rdcu.be/cksyW

 (2020
)
(単著)杉田米行「9月入学・始業はICTの拡充とセットにして初めて効果がある《『ヘルスプレス』2020526

 (2019
)
(翻訳)Yutaka Kanda, Japan’s Cold War Policy and China: Two Perceptions of Order, 1960-1972 (Routledge, December 2019) 306P (神田豊隆『冷戦構造の変容と日本の対中外交――二つの秩序観 1960-1972(岩波書店、20122)の英訳
(書評)杉田米行「国家的的神話を批判する 占領者の感情や行動の複雑な多面性を強調《スーザン・L・カラザース著『良い占領?第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか』(小滝陽翻訳、人文書院、2019)の書評 『週刊読書人』第3318号(2019126日)
https://dokushojin.com/article.html?i=6293
 (専門書・共著) Yoneyuki Sugita, Chapter 2 "Egalitarianism in Japanese Medical Insurance Programs in War and Peace, 1937-1946," in Michael W. Myers and Puck Brecher eds., Defamiliarizing Japan’s Asia-Pacific War (University of Hawaii Press, October 2019), pp. 34-54. 244P
ESL) 杉田米行Speed Reading テキスト 第2巻 Kindle版』(Murata Publisher, September 2019) 151
(ESL) 杉田米行『Speed Reading テキスト Kindle版』(Murata Publisher, July 2019) 129頁。
 (専門書・単著)Yoneyuki Sugita, Japan's Shifting Status in the World and the Development of Japan's Health Insurance Systems (Springer, February 2019)247P.

 

(2018)

(専門書・共著)Yoneyuki Sugita, Chapter 4 “China’s Food Safety Problems and Establishment of Dual Economy: A Case of Vegetables,” in Victor Teo & SungWon Yoon eds., Illicit Industries and China’s Shadow Economy (Routledge, November 2018), pp. 65-77.196P

(専門書・共著) Yoneyuki Sugita, Chapter 2 “The significance of the Senkaku/Diaoyu Issues for Japan’s security policies,” in Victor Teo & Haruko Satoh eds., Japan’s Island Troubles with China and Korea: Prospects and Challenges for Resolution (Routledge,  October 2018), pp. 13-40.157P

(専門書 編著共訳)杉田米行著第2   章「日本の国際的地位と医療保険制度の変遷-1920年代~1940年代初頭《杉田米行編著『アジア太平洋地域の政治・社会・国際関係: 歴史的発展と今後の展望』(東京:明石書店、201829-46頁。
杉田米行編、ディミトリー・ボリア(写真)『戦後日本の復興の記録』上巻(大学教育出版、7/2018144P.

杉田米行編、ディミトリー・ボリア(写真)『戦後日本の復興の記録』下巻(大学教育出版、7/2018144P.

 (ESL)「英語基礎固め:効率的暗唱例文作成方法論-熟語《『外国語教育のフロンティア』第1号(2018)331-42.

 

(2017)

(専門書・共著)Yoneyuki Sugita, Chapter 3 “The US Pivot to the Asia-Pacific Region and Japan’s Responses,” in Gauri Khandekar and Bart Gaens, eds., Japan’s Search for Strategic Security Partnerships (Routledge, December 2017), 47-74.216P

https://www.routledge.com/Japans-Search-for-Strategic-Security-Partnerships/Khandekar-Gaens/p/book/9781138943599

 (ESL) 杉田米行監修/佐藤晶子・山西敏博・竹林修一・奈須健著『ボイス・オブ・アメリカ(VOA)ニュースで学ぶ英語レベル2』(大学教育出版、20174月)148p

(論説)杉田米行「『オバマケア』成立過程に見られるアメリカ的信条《『生産と技術』Vol. 69, No. 2 (20174)126-128.

(専門書共著)杉田米行4章「日本の『抑制された再軍備』の形成過程-規範の競合という観点から《西谷真規子編著『国際規範はどう実現されるか 複合化するグローバル・ガバナンスの動態』(京都:ミネルヴァ書房、20173月)138-165

 

(2016)

(専門書・共著)Yoneyuki Sugita, Chapter 6 “The US Pivot to Asia and Japan’s Development Cooperation Charter,” in André Asplund and Marie Soderberg eds., Japanese Development Cooperation: The Making of an Aid Architecture Pivoting to Asia (Routledge, December 2016), 90-103.234P

 (専門書 共著)杉田米行著第IV部 第18章「アメリカの医療改革オバマケアにみる選択の自由とパブリックオプション《本間正明監修、松浦成昭・跡田直澄・河越正明編『医療と経済』(大阪:大阪大学出版会, 12/2016 443-58

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH forFUN! 小学生の2級テキスト&問題集』(東京:一ツ橋書店、10/2016144p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH forFUN! 小学生の準2級テキスト&問題集 改訂版』(東京:一ツ橋書店、9/2016119p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の3級テキスト&問題集 改訂版2』(東京:一ツ橋書店、9/2016111p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の4級テキスト&問題集 改訂版2』(東京:一ツ橋書店、9/2016119p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の5級テキスト&問題集 改訂版2』(東京:一ツ橋書店、9/2016103p

 (専門書・編著)Yoneyuki Sugita, Chapter 4 “The 1922 Japanese Health Insurance Law: Toward a Corporatist Framework,” in Yoneyuki Sugita ed., Social Commentary on State and Society in Modern Japan (Springer, August 2016), 49-65.181P

(書評)藤田文子著『アメリカ文化外交と日本―冷戦期の文化と人の交流―』(東京大学出版会、2015年)の書評『西洋史学』No. 259 (20167)

(査読有学術論文)Yoneyuki Sugita, “The Yoshida Doctrine as a Myth,” The Japanese Journal of American Studies, Vol. 27 (June 2016), 123-43.

 (Review Article) Yoneyuki Sugita, “Unexplored Aspects of U.S.-East Asian Relations in the 1940s and 1950,” H-Diplo Article Reviews, No. 603, 28 March 2016, URL: http://tiny.cc/AR603

(教養書)杉田米行「歴史学《32-39;「政治学《94-101 茂木健一郎監修日本実業出版社編『あらゆる「学《の歴史とつながりがわかる 学問のしくみ事典』(日本実業出版社、2016320日)

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の3級テキスト&問題集 改訂版』(東京:一ツ橋書店、3/2016112p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の4級テキスト&問題集 改訂版』(東京:一ツ橋書店、3/2016112p

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の5級テキスト&問題集 改訂版』(東京:一ツ橋書店、3/201696p

 (教科書・分担)第12章Section6「軍産複合体のアメリカとベトナム戦争《南塚信吾、秋田茂、高澤紀恵編『新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える』(京都:ミネルヴァ書房、2016215日)312-13.

(Review Article) Masami Kimura. “American Asia Experts, Liberal Internationalism, and the Occupation of Japan: Transcending Cold War Politics and Historiography.” Journal of American-East Asian Relations 21:3 (2014). H-Diplo, H-Diplo Article Reviews, No. 582, 15 January 2016

URL: http://tiny.cc/AR582  Review by Yoneyuki Sugita, Osaka University

 
(2015)
(専門書 編著) Yoneyuki Sugita, Chapter 1, “US-Japan Relations in transition: From Cold War to post-Cold War,” in Yoneyuki Sugita ed., Toward a More Amicable Asia-Pacific Region: Japan’s Role (Lanham, MD: University Press of America, December 2015), 5-26. 158P
 (
専門書 編著)Yoneyuki Sugita, Chapter 2 “The Symbiotic Relationship between Japan’s Status in the World and Changes in the Nature of Medical Insurances from the 1920s to the Early 1940s,” in Yoneyuki Sugita ed., Japan Viewed from Interdisciplinary Perspectives: History and Prospects (Lanham, MD: Lexington Books, October 2015), 21-39. 314P
(専門書 編著)杉田米行編著『第二次世界大戦の遺産:アメリカ合衆国』(岡山:大学教育出版、20151030日)

(査読有学術論文)Yoneyuki Sugita, "'Fairness' and Japanese Government Subsidies for Sickness Insurances," Japan Studies Review Vol. XIX (2015), 85-114.
(論評)杉田米行「医療費は軍事費よりも高い! 権利を主張しあう社会から自立した市民社会へ《『ヘルスプレス』2015920

(ESL) 杉田米行『英検®合格! ENGLISH for FUN! 小学生の準2級テキスト&問題集』(東京:一ツ橋書店、9/2015120p

(論評)杉田米行「オバマケアで財政赤字の削減はウソだった!? 連邦最高裁判所が医療保険の補助金を合法とした意義とは?『ヘルスプレス』2015825

(専門書 共著)Mayako Shimamoto, Koji Ito, and Yoneyuki Sugita, Historical Dictionary of Japanese Foreign Policy (Lanham, MD: The Scarecrow Press, July 2015).
(論評)「ゴールデンウィークに海外から薬剤耐性の赤痢菌が流入、深刻な事態に!?『ヘルスプレス』2015.04.13
(書評)池上大祐著『アメリカの太平洋戦略と国際信託統治―米国務省の戦後構想 19421947―』『西洋史学論集』第52号(2015310日)100-103頁。

 

(2014)
(学術書 編集)杉田米行編『アメリカ観の変遷 上巻(人文系)』(大学教育出版、2014101日)155P
(学術書 編集)杉田米行編『アメリカ観の変遷 下巻(社会科学系)』(大学教育出版、2014101日)139P
ESL共著)ブルックス,M.スコット〈Brooks,M.Scott〉/伊藤 孝治【著】/杉田 米行【編】『アメリカ合衆国の連邦休日を英語で学ぼう』(大学教育出版、201410月)100p
 ESL共著)山西敏博・杉田米行『15週間で英語力倊増』(大学教育出版、20145月)担当執筆箇所3章「内容理解を目指して:アメリカのメディケアを学ぼう《(pp. 75-92, 112-22) (123p)
(新聞記事)Yoshida Doctrine is a myth Japantoday.com 29 April 2014.
(査読有研究論文) Yoneyuki Sugita, The Beveridge Report and Japan, Social Work in Public Health 29:2 (January 2014), pp. 148-61.
(
書評)「B・カミングス『アメリカ西漸史』(東洋書林)を読む《『図書新聞』2014222
(一般書)第5章「ミクロとマクロから本質に迫る―歴史学のアプローチ《大阪大学ショセキカプロジェクト編『ドーナツを穴だけ残して食べる方法越境する学問*穴からのぞく大学講義』(大阪:大阪大学出版会、20142月))109-22.
ESL)杉田米行著『英検合格!ENGLISH for FUN 小学生の5級テキスト&問題集』(一ツ橋書店、20142月)103p
ESL)杉田米行著『英検合格!ENGLISH for FUN 小学生の4級テキスト&問題集』(一ツ橋書店、20142月)119p
ESL)杉田米行著『英検合格!ENGLISH for FUN 小学生の3級テキスト&問題集』(一ツ橋書店、20142月)111p
(新聞記事)“University students in Osaka embark on unique publishing project Japantoday.com 04 February 2014.


(2013)
(学術書 共著)Yoneyuki Sugita, Chapter 4 "Constrained Rearmament in Japan, 1945-1954: US Strategic Preference for Securing Military Bases and Impact of Japanese Financial Community," in Peter N. Stearns ed., Demilitarization in the Contemporary World (Champaign, IL: University of Illinois Press, November 2013), pp. 89-110.272P
ESL)杉田米行『ハローキティと楽しく学ぶ英検4級』(実業之日本社、201311月)144p
ESL)杉田米行『ハローキティと楽しく学ぶ英検3級』(実業之日本社、201311月)144p
ESL)杉田米行『英検4級らくらく合格一直線』(実業之日本社、201311月)144p
ESL)杉田米行『英検3級らくらく合格一直線』(実業之日本社、201311月)144p
(一般書 単著)杉田米行編『アメリカを知るための18章―超大国を読み解く』(大学教育出版、201310月)
(一般書 単著)杉田米行編『英語で知るアメリカ―8 つのテーマで超大国の実情に迫る―』(大学教育出版、201310月)
(学術書 共著)Yoneyuki Sugita, Chapter 11 “Asian Nexuses: U.S. Relations with China and Japan in the Wake of the 9/.11 Terrorist Attacks,” in Caroline Rose and Victor Teo, eds., The United States between China and Japan (Newcastle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing, January 2013) , pp. 271-95. 502P
(新聞記事)“What Japanese universities can learn from University of Kentucky Japantoday.com 25 March 2013.
(査読有研究論文) Yoneyuki Sugita, "Japan's epoch-making health-insurance reforms, 19371945," Japan Forum, Vol. 25, Issue 1 (2013) 112-33.
DOI:10.1080/09555803.2012.741141 http://dx.doi.org/10.1080/09555803.2012.741141


(2012)
(査読有学術論文)Yoneyuki Sugita, The 1922 Japanese Health Insurance Law: Toward a Corporatist Framework, Harvard Asia Quarterly Vol. XIV, No. 4 (2012), 36-43.
(ESL編著)Chapter 1「『日経ウィークリー』とTOEIC/TOEIC SW《杉田米行編著『英字新聞「日経ウィークリー《活用法3―TOEIC対策必携書』(大学教育出版、20121210日)pp. 1-9 (172p)
(新聞記事)Japanese universities in crisis what they can learn from Europe Japantoday.com 16 November 2012.


2011年)
(ESL 編著) Chapter1「 『日経ウィークリー』を読むにあたって《1-6頁、Chapter2「『日経ウィークリー』を読むための最重要単語・熟語例文《(Fergus ODwyerとの共著)7-37頁、杉田米行編著『英字新聞「日経ウィークリー《活用法2』(大学教育出版、201112月)総180p.
(エッセイ)「朝鮮戦争と日本経済《『BUSINESS Frontier 2116153号(201151日)20-23
(エッセイ)「アメリカの選民意識:原爆開発と日本への投下《『BUSINESS Frontier 2116159号(2011101日)40-43
(研究書 編著)第1章「ワシントン体制と健康保険制度の連動《杉田米行編著『1920年代の日本と国際関係』(横浜:春風社、20114月)11-50
(書評)信田智仁編『アメリカの外交政策-歴史・アクター・メカニズム』)(ミネルヴァ書房、2010年)日本国際政治学会編『国際政治』第164号(20112月)158-61


2010年)
(書評)Book Review, KOJUN FURUKAWA. Social Welfare in Japan: Principles and Applications. Melbourne: Trans Pacific Press, 2008. 429 pp. A$109.95, hardcover. Asian Studies Review, 34: 4 (December 2010), pp. 542-43.
(ESL 編著) Chapter1「『日経ウィークリー』を読むにあたって─経済教養力と英語力《1-8頁、杉田米行編著『英字新聞「日経ウィークリー《活用法』(大学教育出版、201011月)206p
(研究書 寄稿)"Japanese Health Insurance Systems During the Allied Occupation from an International Affairs Perspective," Olavi K. Fält and Juha Saunavaara (eds.), Nation-Building, National Identity and the Wider World: Japan and Finland in Transition, 1945 1990. (Rovaniemi: Pohjois-Suomen Historiallinen Yhdistys, September 2010), 29-42. ISBN 978-952-9888-41-2 (Hard)
(研究書 単著) 『知っておきたいアメリカ意外史』(集英社新書、20108月)240P2011年第2刷)。
(研究書 編著) 序章「日米の社会保障とその背景《杉田米行編著『日米の社会保障とその背景』(アメリカ・アジア太平洋地域研究叢書 第4巻)(大学教育出版、20105月)3-6
(エッセイ)「なぜアメリカには国民皆保険はないのか-四六〇〇万人以上の人が健康保険に未加入《『BUSINESS Frontier 21』第15137号(201041日)48-51
(百科事典・辞書 共著)John Van Sant, Peter Mauch, and Yoneyuki Sugita, The A to Z of United States-Japan Relations (Lanham, MD: Scarecrow Press, February 2010) 350p.
(査読無研究論文)「ダライ・ラマ14-オバマ大統領会談の意義《社団法人 国際情勢研究会提出論文(依頼 非公開)(20102月)。
(査読無研究論文)「オバマ大統領一般教書 日本から見てこの内容をどう評価すべきか、今後の日本の対応《社団法人国際情勢研究会提出論文(依頼 非公開)(20102月)。
(Proceedings of the NASSS 2010) Creative Oblivion: Is a Memory of Our Past Really Important?Nanzan Review of American Studies Vol. XXXII (2010), pp. 105-06

2009年)
(一般書 寄稿)「東京演説に見るアメリカの狙い《コスモピア編集部編『[CD]オバマ アジア政策演説』(コスモピア、200912月)56-61
(一般書 寄稿) 「どうなる?21世紀の日米関係 鳩山総理の国連総会一般討論演説から《コスモピア編集部編『オバマ国連総会演説[CD]』(コスモピア、200910月)136-39頁。
(査読無研究論文)「国際関係の視点からみた占領期の日本医療保険制度《『保健の科学』第51巻 第7号(20097月)441-45
(研究書 編著)序章「グローバリゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域《杉田米行編著『グローバリーゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域』(アメリカ・アジア太平洋地域研究叢書 第3巻)(大学教育出版、2009513日)3-9
ESL 編著)第1章「インターネット上の情報源とアウトプット用整理《杉田米行編著『トータル・イングリッシュ‐インプット・アウトプット相互効果による総合的英語力増強法‐』(大阪大学出版会、20093月)2-17頁(総255p)。
(査読無研究論文)「クリントン国務長官訪日と日本の対応《社団法人 国際情勢研究会提出論文(依頼 非公開)(20092月)。
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, From military alliance to total alliance, Japantoday.com  12 February 2009

2008年)
(研究書 編著)第3章「1950年『社会保障制度に関する勧告』の再検討《杉田米行編『日米の医療―制度と倫理』(大阪大学出版会、200811月)45-75
(一般書 編著) 杉田米行編『GHQカメラマンが撮った戦後ニッポン<普及版>』(アーカイブス出版、20087月)
(翻訳 単著)ジュリア・アデニー・トーマス著 杉田米行訳『近代の再構築―日本政治イデオロギーにおける自然の概念』(法政大学出版局、20087月)328p
(研究書 寄稿)Telemedicine: An Important Component in Arizona's Economic and Social Development, in Susanna Delfino and Michele Gillespie eds., Technology, Innovation, and Southern Industrialization From the Antebellum Era to the Computer Age (Columbia: University of Missouri Press, June 2008), pp. 181-201. 232P
(研究書 編著)序章 大賀哲・杉田米行「国際社会の政治学《大賀哲・杉田米行編『国際社会の意義と限界』(国際書院、20086月)11-19
(研究書 編著)序章「現代アメリカ外交の特徴《杉田米行編著『アメリカ外交の分析:歴史的展開と現状分析』 (アメリカ・アジア太平洋地域研究叢書 第2巻)(大学教育出版、20084)3-10
(研究書 編著)序章「お金がアメリカ社会に与える多面的影響《杉田米行編著『アメリカ社会を動かすマネー:9つの論考』(三和書籍、20084月)1-9
査読無研究論文)「占領初期における民主化の相克-医療保険構想をめぐって《『EXORIENTEVol. 15 (20083)89-118
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Gyoza and family values, Japantoday.com 13 February 2008
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Two gung-ho career women connect business with academia at Osaka University, Japantoday.com 4 February 2008

2007年)
(査読無研究論文 単著)「近代世界システムと擬似覇権国家アメリカ《『アメリカ史評論』第25号(200711月)49-56
ESL 単著)杉田米行『図解入門英文ビジネスEメールの鉄則と極意最新改訂版 そのまま使えるビジネスメール英語表現文例集』(秀和システム、20071126日)303
(研究書 編著)第4章「擬似ヘゲモニー国家のイラク占領政策*自由・民主主義・自国の安全保障の上協和音《杉田米行編著『アメリカ<帝国>の失われた覇権-原因を検証する12の論考』(三和書籍、20078月)106-30
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Japan a parasite country of U.S. Japantoday.com 6 July 2007
(インタビュー)杉田米行「阪神、なぜ『タイガース』?《『読売新聞』2007626日 (取材)
(一般書 編著)写真撮影/ディミトリー・ボリア、杉田米行編著『GHQカメラマンが撮った戦後ニッポン カラ*で蘇るあの時代の日々 続』(アーカイブス出版、20076月)192p.
(一般書 編著)写真撮影/ディミトリー・ボリア、杉田米行編著『GHQカメラマンが撮った戦後ニッポン カラーで蘇る敗戦から復興への記録』(アーカイブス出版、20075月)192p.
(百科事典・辞書 共著)John Van Sant, Peter Mauch, and Yoneyuki Sugita, Historical Dictionary of United States-Japan Relations (Lanham, MD: Scarecrow Press, 30 April 2007)299p.
(研究書 編著)はじめに「パラサイト国家からの脱却へ―日本のアイデンティティ―《杉田米行編著『アジア太平洋地域における平和構築』(アメリカ・アジア太平洋地域研究叢書 第1巻)(大学教育出版、20074月)1-11
(研究書 編著)“Universal Health Insurance: the Unfinished Reform of Japans Healthcare System, Mark E. Caprio and Yoneyuki Sugita eds., Democracy in Occupied Japan: The U.S. Occupation and Japanese Politics and Society (Routledge, April 2007), pp. 147-77. 272P

2006年)
(研究書 監修) 杉田米行監修編『日米医療保障比較』モノグラフシリーズ』全4巻スモールワールド学術文庫(東京:スモールワールド、2006
(エッセイ)杉田米行「日本人がよく間違うカタカナ英語《『英米研究』第30号(2006年)53-75
(インタビュー)Norimitsu Onishi, "Japan Rightists Fan Fury Over North Korea Abductions," _New York Times_ (December 17, 2006) (interviewed)
ESL 共著)読売新聞論説委員会/英字新聞部、杉田米行、チーム・エムツー『読売新聞社説集 [日英]対訳 英語で読み解く世界と日本 [2006年前期]』(技術評論社、200611月)256
(研究書 編著)1章「第3次東アジア戦略報告書(ナイレポート)に見られるアメリカ的価値観《 杉田米行編著『アメリカ的価値観の揺らぎ-唯一の帝国は9.11テロ後にどう変容したか』(三和書籍、20067月)1-7
(一般雑誌)「2011年度にベビーブーマーが65歳に:米国での医療費問題も緊急事態に突入《『ビジネス・インテリジェンス』Vol. 221 (20065月号)pp. 56-57.
(一般書 単著)『アメリカ合衆国がよ~くわかる本:歴史、民族、政治、社会の実態が見える!:ポケット図解』(秀和システム、20062月)256
(査読有研究論文)「学界展望 アジア太平洋地域の脱近代パラダイムを目指して-『変貌するアメリカ太平洋世界』をてがかりに-《》『西洋史学』第222号(2006年)147-163
(一般雑誌)「経済成長・人口増加続く米国南部『サンベルト』《『ビジネス・インテリジェンス』Vol. 219 (2005-200612/1合併号)pp. 54-55.

2005年)
(研究書 編著)3章「アジア太平洋戦争後の初期医療保険構想の意義《杉田米行編著『アジア太平洋戦争の意義―日米関係の基盤はいかにして成り立ったか』(三和書籍、200512月)81-127
(一般雑誌 単著)「すばらしい目標、あやまったリーダーシップ:衆議院選挙後の小泉政権の指導力《『ビジネス・インテリジェンス』Vol. 218 (200511月号)pp. 50-51.
(一般書 寄稿)「国際情勢《オフィス海編著『史上最強の最新時事完全攻略 2007年版』(ナツメ社、200510月)53-84
(研究書 寄稿)"Finding A Comfort Zone: Media Marketing of 9/11 in Japan," in Dana Heller ed., The Selling of 9/11 : How a National Tragedy Became a Commodity (New York: Palgrave Macmillan, September 2005)pp. 97-118. 296P
(研究書 編著)第12章「アメリカ医療制度史《杉田米行編著『アメリカ社会への多面的アプローチ』(大学教育出版、20059月)、179-96
(百科事典・辞書 寄稿)*Spencer Tucker ed., The Encyclopedia of World War I : A Political, Social, and Military History 5 volumes (Santa Barbara: ABC-CLIO, 27 September 2005)
項目”Lansing, Robert (1864-1928), Vol. 2, p. 671 Wilson, Thomas Woodrow (1856-1924), Vol. 4, pp. 1263-65.
(一般雑誌 単著)“Wounded Despot, Metropolis Vol. 596 (26 August 2005)
(研究書 寄稿)第9章「東アジア《177-88頁、第15章「情報革命《245-57頁、「アメリカのマスメディアQ&A《258-62, 松田武編『現代アメリカの外交:歴史的展開と地域との諸関係』(ミネルヴァ書房、20055月)。
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Need for a division of labor, Japantoday.com 6 April 2005
(査読有研究論文) An Active Japanese Foreign Policy Impeded by a Frustrated Public in the Post-Cold War Era, International Journal of Korean Unification Studies Vol. 14, No. 2 (2005), pp. 171-94.
(
書評)秋元英一・菅英輝共著『アメリカ20世紀史』(東京大学出版会、2003)『アジア太平洋論叢』第15号(2005年)167-72
(書評)John Ikenberry and Michael Mastanduno International Relations Theory and the Asia-Pacific (Columbia University Press, 2003), International Relations of the Asia-Pacific Vol. 5 No. 1 (2005), pp. 110-12.
(エッセイ)杉田米行「和製英語100選『英米研究』第29号(2005年)19-41頁。
(新聞記事)杉田米行連載「英字新聞の教材活用法《(5)最終回 新聞を活用した一般常識の習得法と調べ方 読売新聞ウェッブ版(2005/01/01

2004年)
(研究書 監修)杉田米行監修『ブッシュ政権モノグラフシリーズ』全14巻スモールワールド学術文庫(東京:スモールワール ド、2004   
(研究書 監修)杉田米行監修『日朝会談モノグラフシリーズ』全24巻スモールワールド学術文 庫(東京:スモールワールド、2003-2004
(査読無研究論文 単著)「憲法九条再考《『政策空間』Vol.19(200412月)
(新聞記事)杉田米行連載「英字新聞の教材活用法《(4)具体的な英文購読法読売新聞ウェッブ版(2004/12/27
(新聞記事)杉田米行連載「英字新聞の教材活用法《(3)初級クラスでも英字紙は読める 読売新聞ウェッブ版(2004/12/20
(新聞記事)杉田米行連載 「英字新聞の教材活用法《(2)アメリカ史特殊講義 読売新聞ウェッブ版(2004/12/13
(新聞記事)杉田米行連載「英字新聞の教材活用法《(1)The Daily Yomiuriの活用法 読売新聞ウェッブ版 (2004/12/06
(新聞記事)杉田米行「時事英語教室奮戦記下 『読売新聞』(2004/12/06
(新聞記事)杉田米行「時事英語教室奮闘記《上 『読売新聞』(2004/11/29
(研究書 編著)第6章「戦後日本医療保険制度の変遷《マーク・カプリオ、杉田米行編著『アメリカの対日占領政策とその影響』(明石書店、200410月)、199-232
(一般雑誌 単著)“Go our own way, Metropolis #553, October 2004.
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Containing self-righteous U.S. behavior, Japantoday.com 25 October 2004
(書評)Book Review: Amerika "Chinichiha" no Kigen (Origins of a "pro-Japanese group" in the United States). By Satoshi Shiozaki. (Tokyo: Heibonsha, 2001) 262 pp.  Journal of American History; Sep 2004, Vol. 91 Issue 2, p. 643.
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Historical lessons from Asian Cup, Japantoday.com 9 August 2004
(研究書 寄稿)第5章「一九四〇年代アメリカ対中国政策の上確定性―スティルウェル事件の一解釈《西村成雄編『中国外交と国連の成立』(法律文化社、20047月)159-89頁。
(研究書 編著)第4章「六カ国協議と東アジアにおける中国の台頭《杉田米行編『どうする日朝関係 環太平洋の視点から』(リベルタ出版、20047月)107-36頁。
(監訳)ブルース・カミングス/著 杉田米行/監訳 古谷和仁/訳 豊田英子/訳 『北朝鮮とアメリカ 確執の半世紀』(明石書店、20047月)320p
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Two trends clearer after election, Japantoday.com 13 July 2004
(研究書 寄稿) 第11章「医療システム《村山 裕三・地主 敏樹編著『アメリカ経済論』(ミネルヴァ書房、20045月)、221-39
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Aid must foster self-responsibility, Japantoday.com 14 June 2004
(研究書 編著)第3章「医療保険制度の未来 メディケア改革――プリファンディング方式の可能性《杉田米行編 『ブッシュを採点する 内政と外交の政策評価』 (亜紀書房、20045月)、85-110
(一般書 単著) 『最新「MBAプログラム《コア・ガイダンス 経営学修士号取得のためのオリエンテーリング』(秀和システム、20045月)267
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Soga shows meaning of family values, Japantoday.com  25 May 2004
(一般書 編著)第6章「研究者のための学術資料収集《杉田米行編『インターネットの効率的学術利用』(成文社、20044月)59-88
(一般書 寄稿)「シオニズムとイスラエル建国《『世界に拡がるユダヤ・聖書伝説謎と真相 別冊歴史読本』(新人物往来社、20042月), pp. 228-33.
(翻訳 単著)『毛沢東と周恩来―中国共産党をめぐる権力闘争 1930~1945年』(三和書籍、20041月)228p
(査読有研究論文)“A Never-Ending Story: Inflating the Threat from North Korea,” The Journal of Pacific Asia Vol. 11 (2004), pp. 55-77.

2003年)
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, "The patron-client relationship," Japantoday.com 29 December 2003
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Japanese media and 9-11 aftermath, Japantoday.com  23 October 2003
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,A bogus two-party system, Japantoday.com 20 November 2003
(研究書 単著)Pitfall or Panacea: The Irony of US Power in Occupied Japan 1945-1952 (New York: Routledge, 15 July 2003)244p, 2nd 版(September 2004
(研究書 編著)第2章第1節「米国の北朝鮮政策《平間 洋一・杉田 米行編『北朝鮮をめぐる北東アジアの国際関係と日本』(明石書店、20039月)89-111頁。
(一般雑誌 単著)"A More Independent Japan," Japan@Inc. (September 2003)
ESL 共著)チーム・エムツー編杉田米行・宮野智靖監修・協力『図解入門ビジネス 英文ビジネスEメールの鉄則と極意 そのまま使えるビジネスメ-ルの英語表現文例集』(秀和システム、200385日)
(研究書 単著)『誇張された脅威:米国の北朝鮮政策と日本の選択肢』(東京:スモールワールド、20033月)24p.
(書評)有賀夏紀著『アメリカの20世紀』 『技術と経済』43320033月) 93頁。
(査読無研究論文)The State of the Union: A View from Japan, In The National Interest Vol. 2, Issue 5 (February 2003).
(研究書 編著)Chapter 1The Rise of an American Principle in China: A Reinterpretation of the First Open Door Notes,
In Richard Jensen, Jon Davidann, and Yoneyuki Sugita eds., Trans-Pacific Relations: America, Europe, and Asia in the Twentieth Century  (New York: Praeger, January 2003), pp. 3-20.
320P
(研究書 寄稿)「電子情報案内《有賀夏紀・油井大三郎編『アメリカの歴史:テーマで読む多文化社会の夢と現実』307-14頁(有斐閣、2003110日)

2002年)
(百科事典・辞書 寄稿)"Japan-United States Relations," Vol. 3, pp. 253-58 and "Open Door Policy," Vol. 4, pp. 386-87.  Karen Christensen and David Levinson eds., Encyclopedia of Modern Asia (New York: Scribners, 27 November 2002)
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, U.S. like an unleashed wild tiger, Japantoday.com 29 October 2002
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Japan-N Korea summit not good for U.S. Japantoday.com 19 September 2002
(査読有研究論文 単著)Enigma of U.S.-Japan Relations in the 1950s, Reviews in American History Vol. 30 Number 3 (September 2002), pp. 477-485.
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Misguided English education initiative Japantoday.com 31 August 2002
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Stop extortion by private universities Japantoday.com 29 July 2002
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Less social security, more self-reliance Japantoday.com 7 June 2002
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Japan must stand firm against asylum seekers Japantoday.com 20 May 2002
(翻訳 共著)ヴィヴィアン・ヤング著、杉田米行・石田佳子訳『S.G. 上海ガール』(翠書房、20024月)303p
(翻訳 単著)アル・ゴア「悪の枢軸と国際協調の行方《『論座』(20024月号)233-39
(翻訳 単著)ケニース・M・ポラック「イラク侵攻というアメリカのジレンマ《『論座』(20024月号)218-32
(翻訳 単著)デービッド・ダラー、アート・クライ「グローバル化が世界の貧困層を救う《『論座』(20023月号)236-47
(エッセイ)杉田米行「インターネットとアメリカ研究:大学におけるアメリカ研究の効率的活性化についての試論《『大阪外大情報処理センターと情報処理教育の可能性』 (平成13年度教育研究学内特別経費プロジェクト研究成果報告書、研究代表者:堀一成、大阪外国語大学、20023月)9-19頁。
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Tora! Tora! Tora! and Sept 11 Japantoday.com 29 March 2002
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Throwing money at Afghanistan not wise Japantoday.com 23 January 2002
(翻訳 単著)チャールズ・キング「民族紛争という神話《『論座』(20021月号)263-69
(査読有研究論文)Is the Cyberspace Revolution Really a Revolution? A Case Study: Healthcare and Modern Scientific Thought, The Japanese Journal of American Studies No. 13 (2002), pp. 107-29.

2001年)
(翻訳 単著)ミルトン・ベアーデン「アフガニスタンという帝国の墓場《『論座』(200112月号)218-29
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, What to do about imperial succession law?Japantoday.com 3 December 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, U.S. reaction predictable but wrong Japantoday.com 22 October 2001
(研究書 共寄稿)*Chapter 5 Sugita Yoneyuki and Marie Thorsten, "Managing Power among the Vanquished: The Question of Cultural Values in Postwar Japan," in S. K. Chakraborty and Pradip Bhattacharya eds, Leadership and Power: Ethical Explorations (New Delhi: Oxford University Press, 16 August 2001) pp. 76-89
(書評)土屋大洋著『情報とグローバル・ガバナンス―インターネットから見た国家』『技術と経済』41420018月)p. 87
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Koizumi's real test comes after elections Online Asia Times 10 July 2001
(エッセイ)杉田米行「『情報革命』は革命か?《(成文社 リレーエッセイ、第41回、20016月)
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Japan still too slow on Internet usage Japantoday.com 23 May 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Japan's academics slow to get online Japantoday.com 7 May 2001
(一般書 編著)6章「インターネットによる図書館の効率的活用《 7章「人文社会科学分野での論文作成のために《杉田米行編著『人文社会科学とコンピュータ』(横浜:成文社、20015)
(翻訳 単著)アーロン・フォースバーグ『アメリカと日本の奇跡』(世界思想社、20015月)273p
(翻訳 単著)ブルース・R・スコット「グローバル経済の格差をなくすには《『論座』(20014月号)222-37
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Oil can grease the wheels of Asian cooperation Online Asia Times 21 April 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Don't blindly trust doctors Japantoday.com 11 April 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Tangled political web ensnares Japan's economy Online Asia Times 6 April 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Ehime Maru Incident and Japan-United States Relations, -NET FEATURE PUBLICATION Published by H-US-Japan@h-net.msu.edu  (March, 2001)
(エッセイ)Yoneyuki Sugita,RIGHT OBJECTIVE, WRONG STRATEGY: GOVERNOR OHTA AND JAPAN SUMO Association H-NET FEATURE PUBLICATION (Commentary Project) Published by  H-US-Japan@h-net.msu.edu  (March, 2001)
(エッセイ)杉田米行「大阪外国語大学英語教育の改善その2(副専攻)《『大阪外大全体の効果的な英語教育』(平成12年度大阪外国語大学特別教育学内研究経費研究成果報告書、20013月),47-53頁。
(エッセイ)杉田米行「インターネットによる図書館の有効利用《『大阪外国語大学におけるネットワークの活用とセキュリティ』(平成12年度教育研究学内特別経費プロジェクト研究成果報告書、研究代表者:舟阪晃、大阪外国語大学、20013月)25-35頁。
(翻訳 共著)日本研究タスクフォース「ブッシュ新政権が突きつける対日経済政策の核心《『週間ダイヤモンド』第89巻13号(2001年3月31日特大号)144-68頁(斎藤かぐみ様との共訳)
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Japan's sleeping giant awakes Online Asia Times 16 March 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita,Japan at Davos Meeting, Japantoday.com 9 February 2001
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Japans Future Energy Policy, Japantoday.com January 2001
(翻訳 共著)フォーリン・アフェアーズ・ジャパン編訳『フォーリン・アフェアーズ傑作選 1922-1999』(上)(朝日新聞社出版社、2001年1月)
(翻訳 共著)フォーリン・アフェアーズ・ジャパン編訳『フォーリン・アフェアーズ傑作選 1922-1999』(下)(朝日新聞社出版社、2001年1月)

2000年)
(翻訳 共著)マーク・ゴードン、ゴードン・ゴールドスタイン、ジョン・ホール「電子商取引を加速する米国家戦略の核心《『週間ダイヤモンド』第88巻49号(2000年12月9日号)146-62頁(斎藤かぐみ様との共訳)
(翻訳 単著)レオン・ファース「ゴア副大統領とアメリカの外交政策《『論座』(200012月号)235-51
(翻訳 単著)エリオット・A.コーエン「21世紀のアメリカ国防の課題《『論座』(200012月号)221-34
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Beating the Welfare Habit, Japantoday.com 6 December 2000
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Reconsidering Official Development Assistance Japantoday.com, 20 November 2000
(新聞記事)Yoneyuki Sugita, Lessons from Fujimura Japantoday.com, 10 November 2000
(百科事典・辞書 寄稿)"History Program, Japanese Air Force," pp. 381-83 and "History Program, Japanese Military," pp. 383-88 in Stanley Sandler ed. World War II in the Pacific (Garland, 23 November 2000).
(翻訳 単著)ブルース・ストークス「『日米自由貿易圏』を構築せよ《『論座』(200011号)186-208
(翻訳 単著)ベネディクト・カラン、シーン・S.コスティガン、ケネス・H.ケラー「ハイテク産業が競争のルールを変える『研究開発』のグローバライゼーション《『週間ダイヤモンド』第8838号(2000923日号)134-48
(翻訳 単著)チャス・フリーマン&アーサー・ウォルドロン「中台問題ディベート:アメリカはどちらの側につくべきか《『論座』(20009月号)173-91
(翻訳 単著)ニ-ル・E・シルバー「外交問題評議会ラウンドテーブル・リポート(下):米日中とアジア安全保障の将来《『論座』(2000年8月号)251-73
(翻訳 単著)ダイアナ・ヘルウェッグ「日本は再生できるのか:経済革命が日本を変える?《『論座』(2000年8月号)219-29
(翻訳 共著)ニ-ル・E・シルバー「外交問題評議会ラウンドテーブル・リポート(上):米日中とアジア安全保障の将来《『論座』(20007月号)209-28頁(担当は222-28頁)
(翻訳 単著)ロバート・パールバーグ「遺伝子組み換え作物で途上諸国を救うには《『論座』(20007月号)229-41
(翻訳 単著)ブルース・D・バークウィッツ「コンピューター戦争に備えるアメリカ《『論座』(20007月号)242-48
(翻訳 単著)サム・ナン、アダム・N・スタルバーグ「分散化するロシアとどう向き合うか《『論座』(20006月号)255-69
(査読無研究論文)「戦後日米・米中関係の源流《『技術と人間』第29巻第5号第307号(20006月),74-82
(査読無研究論文)「米国の対中国政策:一九四一年~一九五二年《『季刊中国』No. 612000年夏季号(20006月)64-72
(翻訳 単著)スティーブン・M・ウォルト「お門違いのクリントン外交批判《『論座』(20005月号)181-96
(翻訳 単著)リー・S・ウォロスキー「プーチンの最大の敵は石油オリガーキーだ《『論座』(20005月号)222-33
(翻訳 単著)コンドリーザ・ライス「国益に基づく国際主義を模索せよ《『論座』(20003-4月号)113-28
(エッセイ)杉田米行「大阪外国語大学英語教育の改善その1(副専攻)《『新しい副専攻英語教育』(大阪外国語大学、20003月), 34-39
(エッセイ)杉田米行「研究成果の社会への還元:インターネットを利用して《『大阪外国語大学における情報処理教育・研究の高度化』(平成11年度教育研究学内特別経費プログラム研究成果報告書、研究代表者:舟阪晃、(大阪外国語大学、20003月)18-27頁。
(翻訳 単著)アハメド・ラジッド「中央アジアを揺るがすタリバーンの正体《『論座』(20001月号)105-18

1999年)
(査読有研究論文 共著)Marie Thorsten and Yoneyuki Sugita, "Joseph Dodge and the Geometry of Power in US-Japan Relations," JAPANESE STUDIES Volume 19 Issue 3 (December 1999), pp. 297-314.
(査読無研究論文)「アジア太平洋戦争期の米国の対中国政策、一九四一年~一九五二年《『中国図書』第11巻・第12号(199912月)11-15頁。
(翻訳 単著)ミシェル・カムドシュ「グローバル金融の改革―変化する課題《『論座』(199911月号)136-45
(エッセイ)杉田米行「学術書刊行への道:インターネットを利用して《(1)~(6)) ACADEMIC RESOURCE GUIDE (1999915日から19991115日:連載)
(インタビュー)「衰えた米国の覇権 上安定な世界秩序《『読売新聞』大阪本社版 夕刊(19991019日)
(研究書 共著)Marie Thorsten and Yoneyuki Sugita, Beyond the Line: Joseph Dodge and the Geometry of Power in US-Japan Relations, 1949-1952  (Okayama: University Education Press, 30 September 1999), 108p.  
(研究ノート 単著)「アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策一九四一年~一九五二年《『書標』(199910月号)4-5
(研究書 単著)『ヘゲモニーの逆説:アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策、1941年―1952年』(京都:世界思想社、1999930日)262p.  
(博士論文)"The Limits of American Hegemony in Occupied Japan --Japan-United States Relations During the Occupation, 1945-1952—“ (Ph.D. Dissertation, the University of Wisconsin-Madison, May, 1999), 398p., 
(書評)木村忠正・土屋大洋『ネットワーク時代の合意形成』(NTT出版、1998)『技術と経済』385号(1999.3
(査読無研究論文)「1946年米中通商条約に関する一考察《『英米研究』第23号(1999227-39
(新聞記事)杉田米行「占領期の日米関係どうとらえるか《『朝日新聞』大阪本社版 朝刊 学芸欄 (1999216)
(Comment) Comment on Yumi HIRATAI, "Child Labor Reformers and the Role of President Woodrow Wilson on Social Reform, 1912&-1916," Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar, 1999, pp. 63-65.


1998年)
(査読無研究論文)「アジア太平洋地域における脱近代の論理-憲法九条と初期賠償論をめぐって-」「アジア・太平洋圏《文明の構築をめざして-相互認識を通しての共通の価値観の模索-1995-1997年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書19983月研究代表者赤木攻(大阪外国語大学地域文化学科教授)163-70
(翻訳 共著)「世紀の終わりにー過去に未来を探るー《[The End of the Century : The Future in the Past, Akira Irie, George Nivat, and Philip Windsor eds, Kodansha International, 1995] (国際交流基金日米センター、1998
(エッセイ)杉田米行「インターネット利用による遠隔地研究・教育《『大阪外国語大学学内LANとインターネットの有機的利用の研究』(平成9年度教育研究学内特別経費プロジェクト研究成果報告書、研究代表:出口厚実、19983月)63-102頁。


1997年)
(翻訳 単著)A. T. ヴァンダービルト著『埋もれた宝物』(時事通信社、19979月)218p
(査読有研究論文)"America's Road to Its Asian Dilemma" _Reviews in American History_ Volume 25 Number 2 (June 1997), pp. 326-31.
(書評)Xiaoyuan LIU. A Partnership for Disorder: China, The United States, and Their Policies for the Postwar Disposition of the Japanese Empire, 1941-1945. Cambridge: Cambridge University Press 1996. China Information Vol. XI, No. 4 (Spring 1997), pp. 174-75.
(エッセイ)杉田米行「人文社会科学研究者とオンライン学会《『アジア太平洋論叢』第7号(19973月)237-243
(エッセイ)杉田米行「サイバー・スペースと人文社会科学研究--大阪外国語大学での研究・教育にいかにインターネットを利用できるか?--《『大阪外国語大学学内LAN利用の実態と今後』(平成8年度教育研究学内特別経費プロジェクト研究成果報告書、研究代表:杉本孝司、19973月)51-62

1996年)
(査読無研究論文)"American Path to Asian Quagmire: Security, Regionalism, and Cold War Mentality," 平和・安全保障研究所安全保障研究奨学プログラム第7期生修了提出論文, 69p (1996年8月)
(査読無研究論文)「冷戦後の安全保障:勢力均衡論から世界システム論へ《『イグザミナ』(19966)42-45
(査読無研究論文)「アジア太平洋地域における『フュージョン』論をめぐって--冷戦後の世界システムにおける新秩序をめざして--『アジア太平洋論叢』第6(1996)299-309
査読無研究論文)「太平洋戦争期の米中関係におけるスティルウェル事件の一解釈《『アジア太平洋論叢』第6 (1996年3月)113-130
(査読無研究論文)"The International Military Tribunal of the Far East and Emperor Hirohito-- Justice Undone --," 『英米研究』21 1996年3月)87-106
(査読有研究論文)「中国におけるアメリカ的行動原理の台頭--第一次門戸開放通牒の一解釈--《『アメリカ研究』30 1996年)175-90
(新聞記事)杉田米行「H-ジャパン 『知』は世界をめぐる《『毎日新聞』1996311日夕刊
(エッセイ)杉田米行「H-NETと大阪外国語大学アジア太平洋研究会:インターネット利用による人文・社会科学研究《『大阪外国語大学での情報処理教育・インターネットの有効利用の研究』(平成7年度教育研究学内特別経費プログラム研究成果報告書、研究代表:舟阪晃、19963月)66-69
(エッセイ)杉田米行「H-NETとは何か?《『アジア太平洋論叢』第6号 (19963月)325-340


1995年)
(百科事典・辞書 寄稿)"Japan," pp. 245-46, Stanley I. Kutler ed., Encyclopedia of the Vietnam War (New York: Scribner Book Company, October 1995)
(新聞記事)杉田米行「もろさを見せた日米関係の教訓《『産経新聞』 199516


1994年)
(翻訳 単著)「新共栄圏の形成ーー米国、日本、アジア、19451954年《『アジア学論叢』第4号(19943-13


1993年)
(研究書 寄稿)「トルーマン政権初期の中国政策:1215日声明をめぐって--鎮定戦略による参加型連合政府の樹立へ--松田武・阿河雄二郎編『近代世界システムの歴史的構図』(広島:渓水社、19939月)162-84
(査読無研究論文)"U.S. Commercial Strategy: Theory and History," 大阪外国語大学英語学科編『英語圏世界の総合的研究』(大阪外国語大学、19933月)pp. 153-162.


1992年)
(翻訳 共著)トーマス・マコーミック著、松田武・高橋章・杉田米行訳『パクス・アメリカーナの五十年』(東京創元社、19927月)3、4、5章 


1990年)
(書評 単著)「新世界システム形成におけるアメリカのドイツ占領政策《『アメリカ史評論』9号(1990年)34-38
(査読有研究論文)「『管理された革命』構想 --米国の対中国政策1941~1945年--《『西洋史学』157号(19906月)35-49

 

1989年)

『管理された革命』構想とその挫折《一橋大学大学院法学研究科(19893月)126